LEAP JOURNAL(リープ・ジャーナル)

  • お問い合わせ
  • リープジャーナルとは?ABOUT US
  • ログインLOGIN

2017.09.13 ワンポイントレッスン pr@ghc-j.com

患者エリア分析を活用して患者数動向を知る

 診療報酬改定の議論が進む中、入院1日当たりの医療費(以下、1日単価)は増加しているが、平均在院日数が減少傾向にある資料が示された(図表1)。薬剤費、材料費が大きくなる中、病院経営を改善していくためには1日単価の向上は必…

2017.09.13 特集記事 pr@ghc-j.com

知らないと収益半減、認知症医療の質と経営を向上させる盲点は「算定密度」

 2018年度診療報酬・介護報酬改定の最新情報が続々と出てくる中、今回は「重点分野・個別分野にかかる質の高い医療提供の推進」項目に明記されている、認知症への質の高い医療推進に関連した「認知症ケア加算」に焦点を合わせる。 …

2017.08.17 ワンポイントレッスン pr@ghc-j.com

効果的な在院日数短縮の3ステップ

はじめに 急性期病院にとって、在院日数の短縮は▼DPC日当点▼重症度、医療・看護必要度▼基礎係数(診療密度)▼機能評価係数II(効率性指数)―と複合的観点から優先順位が高い。 一方で、在院日数を短縮することで空いてしまう…

2017.07.14 ワンポイントレッスン pr@ghc-j.com

もう抜き打ち検査は怖くない、3ステップで理解できる看護必要度データ精度向上の手順

6月初旬、全国の急性期病院のHファイルとDPCデータとを紐づけてチェックし、当局が再提出を求めてきたことは記憶に新しい。結果的に不問となったとはいえ、修正期間10日で、5,000件、2万件、中には10万件以上の再確認・修…

2017.06.12 ワンポイントレッスン pr@ghc-j.com

できるデータアナライザーは俯瞰の初動が違う、病院経営改善の第一歩

DPC データ、手術データ、外来データ、財務データなどさまざまなデータが院内には在している。病院経営には「現状把握⇒原因の特定⇒カイゼン策の検討⇒実行」が必要だといわれているが、医事課、診療情報管理室などに配属になったと…

2017.06.12 特集記事 pr@ghc-j.com

ケアユニットの最適な病床管理とは、ベンチマーク分析で 考察~次回改定に向けて現状の運用を可視化する~

2018年度診療報酬改定に向けた議論が中医協で本格化しつつある。第342回(平成28年12月21日)で示された「平成30年度診療報酬改定に向けた検討項目」及び、その後の議論を踏まえる限り、次回の改定でも、「病床機能分化の…

  • <
  • 1
  • …
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • …
  • 47
  • >
Leap Journal 新規登録はこちら

最近の投稿

  • 地域包括ケアのKPIについて 病院ダッシュボードχ TOP画⾯解説 2025.09.10
  • ⼤腿⾻近位部⾻折⼿術後の⼆次性⾻折予防の実態:未実施施設は20%以上 2025.09.10
  • 24年度改定後、4割の病院で身体的拘束が増加 2025.08.12

カテゴリー

  • 5分で読める「診療報酬改定2022」注目ポイント
  • コンサルタントのつぶやき
  • ワンポイントレッスン
  • 告知
  • 特集記事

アーカイブ

人気記事

  • 診療情報提供料算定に当たって気を付けたい3つのポイント ~今日からできる質の高い地域連携~
  • 「コーディングを制する者、DPCを制す」 ~今日から副傷病名対策~
  • これだけは押さえたい機能評価係数Ⅱ 複雑性係数アップの実践的手法
  • 2024年度診療報酬改定の影響は? 「看護必要度シミュレーション」で試算しよう
  • ⼤腿⾻近位部⾻折⼿術後の⼆次性⾻折予防の実態:未実施施設は20%以上

©Copyright2025 Leap Journal.All Rights Reserved.


プライバシーポリシー