【コラム1】 グループ連携の秘訣は「患者目線で常に改善」
神奈川地区と埼玉地区で救急医療から在宅療養支援までを手掛ける石心会。川崎幸病院や埼玉石心会病院など計30施設を有する法人全体の広報を担当する鍋嶌氏は、事業所をまたいで職員間の情報共有を密にする「インナー広報」にも力を入…
神奈川地区と埼玉地区で救急医療から在宅療養支援までを手掛ける石心会。川崎幸病院や埼玉石心会病院など計30施設を有する法人全体の広報を担当する鍋嶌氏は、事業所をまたいで職員間の情報共有を密にする「インナー広報」にも力を入…
24時間・365日「断らない救急」を実践する川崎幸病院(川崎市幸区、一般326床)では、2012年10月から無料の健康講座「かわさき健康塾」を主催しています。地域住民の健康意識を啓発する取り組みで、2018年3月には、…
2018年2月19日、各医療機関に2018年度の係数が内示された。2018年度診療報酬改定で暫定調整係数の機能評価係数IIへの置き換えが完了する。今後も重要性を増す係数対策のために、さまざまな検討をしている医療機関も多…
急性期病院にとって入院収益を左右する係数対策は重要課題の一つだ。今年度、暫定調整係数が廃止され、その分が基礎係数と機能評価係数IIに置き換えられる。2019年度係数計算に関わるDPCデータ実績は2017年10月から20…
診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス等報酬の3つの報酬改定が行われる2018年度の「トリプル改定」。メディ・ウォッチ・ジャーナルではこれまで、診療報酬改定に向けた中央社会保険医療協議会の議論を振り返り、急性期病院なら絶…
今回のワンポイントレッスンでは、昨年12月に大幅刷新した「病院ダッシュボードχ(カイ)」について、病院全体の入院指標の詳細を把握できる「DPC俯瞰マップ」について紹介する。 DPC俯瞰マップ機能には、(1)自病院分析…