LEAP JOURNAL(リープ・ジャーナル)

  • お問い合わせ
  • リープジャーナルとは?ABOUT US
  • ログインLOGIN

2024.08.09 特集記事 symasuda@ghc-j.com

薬剤総合評価調整加算、算定率1割以下95% 診療報酬改定対応:ポリファーマシー対策

2024年度の診療報酬改定では、高齢者の「多剤併用問題(ポリファーマシー)」への対策がまた一歩進んだ。薬剤変更を評価する「薬剤総合評価調整加算」(退院時100点)の算定状況を分析した結果、算定率が10%を下回る病院は95…

2024.07.10 特集記事 symasuda@ghc-j.com

診療報酬改定に対応しよう! 在院日数コントロールの考え方

2024年度診療報酬改定の中でもDPC算定病院の土台となるDPC設計の変更対応はどの病院でも無視できない課題だ。今回は在院日数コントロールの視点で日数検討が必要なDPCコードを中心に改めて考え方を整理する。 <分析条件>…

2024.07.10 ワンポイントレッスン symasuda@ghc-j.com

ICU、HCUの看護必要度、大丈夫ですか?

2024年7月のワンポイントレッスンでは、診療報酬改定で大きく見直しがなされた集中治療室(ICU)、高度治療室(HCU)の「重症度、医療・看護必要度」について取り上げます。このICU、HCUの看護必要度を「病院ダッシュボ…

2024.06.10 特集記事 symasuda@ghc-j.com

診療報酬改定対応: 65歳以上の入院症例16人に一人は低栄養! 求められる支援のセット化

令和6年度診療報酬改定は、病院職員の処遇改善の財源と位置付けられている入院基本料の見直しをはじめとして、高齢者医療を誰がどのように支えるのかの視点で様々な方向性が打ち出された。今回は、その柱のひとつとなる「栄養」について…

2024.06.10 ワンポイントレッスン symasuda@ghc-j.com

新DPCに合わせてパスを見直そう

2024年6月のワンポイントレッスンでは、同月適用の診療報酬改定を受けて、新しいDPC点数表に対応するためのクリニカルパス見直し方法をお伝えします。医療の質・経営の質の両面から、パス内容は定期的に見直したいところですが、…

2024.05.10 特集記事 symasuda@ghc-j.com

速報!地域包括医療病棟入院料の役割と活用余地

今回は、令和6年度診療報酬改定で大きな関心を集めている、新設「地域包括医療病棟入院料」の役割と活用余地を解説する。地域医療ネットワークの構築という視点も含めて同病棟の新設を検討する機会として頂きたい。 <分析条件> デー…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 48
  • >
Leap Journal 新規登録はこちら

最近の投稿

  • ICU・HCUの稼働率強化に向けた取り組み 2025.10.10
  • 2024年度改定がもたらす緊急入院患者の重症状態分類変化 2025.10.10
  • 地域包括ケアのKPIについて 病院ダッシュボードχ TOP画⾯解説 2025.09.10

カテゴリー

  • 5分で読める「診療報酬改定2022」注目ポイント
  • コンサルタントのつぶやき
  • ワンポイントレッスン
  • 告知
  • 特集記事

アーカイブ

人気記事

  • 診療情報提供料算定に当たって気を付けたい3つのポイント ~今日からできる質の高い地域連携~
  • 「コーディングを制する者、DPCを制す」 ~今日から副傷病名対策~
  • 肺血栓塞栓症予防管理料の算定漏れを確認、 防止策はルール明確化と他職種チェック
  • 新制度で入院早期リハビリ介入に減収懸念も正しい「急性期リハビリテーション加算」対応
  • 粗利の視点でみる病院経営改善 ~粗利分析~

©Copyright2025 Leap Journal.All Rights Reserved.


プライバシーポリシー