LEAP JOURNAL(リープ・ジャーナル)

  • お問い合わせ
  • リープジャーナルとは?ABOUT US
  • ログインLOGIN

2019.07.10 ワンポイントレッスン pr@ghc-j.com

「係数分析」の「機能評価係数Ⅱ」を活用しよう

 急性期医療の取り組みを評価する「DPC機能評価係数II」の最新データ(2019年度版)が公開されました。今回は診療報酬改定がなかったため、評価期間である2017年10月~2018年9月の取り組みが、結果に直接反映されて…

2019.07.10 特集記事 pr@ghc-j.com

定期的なパスの見直しをしていますか? ~胃の悪性腫瘍:ESDのケース分析~

 日常の診療で使用されているクリニカルパス(以下、パス)。パスのメリットは、医療の標準化・効率化の推進、安心安全な医療に対する患者満足度向上等があげられる。全国的な在院日数の短縮を受けて、定期的に見直している病院もある一…

2019.06.10 コンサルタントのつぶやき pr@ghc-j.com

均てん化…

 6月4日、阪神タイガースの原口文仁選手が、「復活のタイムリーヒット」を打ちました。原口選手は、昨年末の健診で大腸がんが発覚。年が明けてすぐの今年1月31日に手術、2月6日には退院し、そこから復帰を目指して、リハビリと練…

2019.06.10 ワンポイントレッスン pr@ghc-j.com

化学療法系のパスを見直そう①

 今回のワンポイントレッスンでは、化学療法系のパス見直し方法について確認します。  「病院ダッシュボードχ(カイ)」のパス分析では、内科系、外科系のほかに、化学療法系という分類があります。こちらをクリックして化学療法系パ…

2019.06.10 特集記事 pr@ghc-j.com

肺血栓塞栓症予防管理料の算定漏れを確認、 防止策はルール明確化と他職種チェック

 貴院では、肺血栓塞栓症の予防対策を十分に行っているだろうか。本症の発生率は極めて低いと言われているが、もし発症した場合の死亡率は極めて高い。本稿では、肺血栓塞栓症予防管理料の算定状況をベンチマークし、周術期患者および手…

2019.05.10 コンサルタントのつぶやき pr@ghc-j.com

患者が多い?少ない?

 全国各地の医療機関の経営を支援するGHCのコンサルタント。彼らが病院経営の現場で見聞きした興味深い情報をつぶやきます。 (さらに…)

  • <
  • 1
  • …
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • …
  • 47
  • >
Leap Journal 新規登録はこちら

最近の投稿

  • 24年度改定後、4割の病院で身体的拘束が増加 2025.08.12
  • 経営分析レポート2025夏号解説 どれだけ削減ポテンシャルがあるのか確認しよう 2025.08.12
  • 経営が厳しい今こそできる増収対策~薬剤部門の強化~ 2025.07.10

カテゴリー

  • 5分で読める「診療報酬改定2022」注目ポイント
  • コンサルタントのつぶやき
  • ワンポイントレッスン
  • 告知
  • 特集記事

アーカイブ

人気記事

  • 24年度改定後、4割の病院で身体的拘束が増加
  • 診療情報提供料算定に当たって気を付けたい3つのポイント ~今日からできる質の高い地域連携~
  • 今から準備!24年度診療報酬改定に向けての「認知症ケア加算」
  • 診療報酬改定による副傷病対策
  • 経営分析レポート2025夏号解説 どれだけ削減ポテンシャルがあるのか確認しよう

©Copyright2025 Leap Journal.All Rights Reserved.


プライバシーポリシー