救急医療管理加算は、一般病棟等での重篤な救急搬送患者の受け入れに対し、初期対応の充実度を評価している。従前より「入院時に重篤な状態」への評価基準について検討されてきたが、2024年度の診療報酬改定では、「救急医療管理加算2」の算定要件が見直された。特に「その他の重症な状態」での算定割合が高い医療機関には、評価の見直しが求められている。本稿では、この変化に各機関はどう対応しているのか、改定前後の実情と課題を確認していく。
<分析条件>
データ期間:2023年10月~2024年3月、2024年10月~2025年3月
分析対象病院:両期間のデータを保有し、救急医療管理加算2を両期間で各1症例以上算定した888病院
<分析対象>
〇図表2、3
分析対象症例:救急医療管理加算2算定した15歳以上の症例、かつ様式1「予定・救急医療入院」311~324のいずれかに該当する863,620症例
〇図表4~7
分析対象症例:様式1「予定・救急医療入院」が200又は311~324に該当、かつ入院日から起算して7日間以内に以下の入院料を算定している15歳以上の症例(1,886,678症例)
※一般病棟入院基本料、結核病棟入院基本料、精神病棟入院基本料、特定機能病院入院基本料(一般病棟、結核病棟、精神病棟)、専門病院入院基本料のいずれかを算定し、かつ地域包括医療病棟入院料、特定一般病棟入院料を除く、特定入院料を算定していない症例
(なお有床診療所入院基本料、特別入院基本料でも算定は可能だが今回は対象外としている。)
データ期間:2023年10月~2024年3月、2024年10月~2025年3月
分析対象病院:両期間のデータを保有し、救急医療管理加算2を両期間で各1症例以上算定した888病院
<分析対象>
〇図表2、3
分析対象症例:救急医療管理加算2算定した15歳以上の症例、かつ様式1「予定・救急医療入院」311~324のいずれかに該当する863,620症例
〇図表4~7
分析対象症例:様式1「予定・救急医療入院」が200又は311~324に該当、かつ入院日から起算して7日間以内に以下の入院料を算定している15歳以上の症例(1,886,678症例)
※一般病棟入院基本料、結核病棟入院基本料、精神病棟入院基本料、特定機能病院入院基本料(一般病棟、結核病棟、精神病棟)、専門病院入院基本料のいずれかを算定し、かつ地域包括医療病棟入院料、特定一般病棟入院料を除く、特定入院料を算定していない症例
(なお有床診療所入院基本料、特別入院基本料でも算定は可能だが今回は対象外としている。)
「LEAP JOURNAL」は、会員制サービスです。会員の方は以下からログインしてください。「病院ダッシュボードχ」および「EVE」をご利用の方は、無料で会員登録できます(以下の「新規登録」からご登録ください)。