LEAP JOURNAL(リープ・ジャーナル)

  • お問い合わせ
  • リープジャーナルとは?ABOUT US
  • ログインLOGIN

2025.01.10 ワンポイントレッスン symasuda@ghc-j.com

DPC委員会のあり方を考える どのようなテーマ、資料を準備すべきか

DPC制度への参加基準として「適切なコーディングに関する委員会」の設置と年4回以上の開催が求められています(「DPC制度への参加等の手続きについて」保医発0327第12号、令和6年3月27日)。委員会ではどのようなテーマ…

2024.12.10 特集記事 symasuda@ghc-j.com

新設「栄養情報連携料」の算定状況に大きな格差 算定最適化への院内フロー構築を

2024年度診療報酬改定は、入院基本料通則に明記されている栄養評価の重要性が改めて認識されただけではなく、医療と介護における栄養情報連携を推進する観点から「栄養情報連携料」が新設されている。今回は、「栄養情報連携料」を通…

2024.12.10 ワンポイントレッスン symasuda@ghc-j.com

戦略的集患の第一歩:集患のための基本分析

2023年5月に新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行し1年半が経ちました。コロナ禍に減少していた患者数も戻りつつありますが、戻り方には病院間で差が出ています。また、生活様式の変化により肺炎等の感染症は減った状態が維…

2024.11.12 ワンポイントレッスン symasuda@ghc-j.com

病院ダッシュボードχ TOP画面解説 急性期KPI(key Performance Indicator)機能について

ポストコロナ環境下、厳しい病院経営の中でKPI(Key Performance Indicator)という単語を耳にする機会が増えた方が多いのではないでしょうか。病院全体の目標達成に向けてKPIの設定は非常に重要です。G…

2024.11.12 特集記事 symasuda@ghc-j.com

疾患別リハビリテーション料の実施者別区分 算定状況速報

24年度診療報酬改定で「疾患別リハビリテーション料の実施者別区分」が創設された。今回は「疾患別リハビリテーション料の実施者別区分」にスポットを当て、どの職種がどの疾患にどのくらいのリハビリを実施しているかを可視化する。他…

2024.10.10 ワンポイントレッスン symasuda@ghc-j.com

基礎係数:DPC特定病院群を目指して

2024年度に発表された病院数は178病院。今回は経営やブランディングに大きく貢献する「DPC特定病院群」の昇格・維持に向けて、「病院ダッシュボードχ」をその「羅針盤」として活用する方法をお伝えします。 DPC特定病院群…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 46
  • >
Leap Journal 新規登録はこちら

最近の投稿

  • 新制度で入院早期リハビリ介入に減収懸念も
    正しい「急性期リハビリテーション加算」対応 2025.06.10
  • ベンチマーク分析による「機能評価係数Ⅱ」改善の考え方 2025.06.10
  • 外科系のパスを見直そう④ ~人工膝関節置換術~ 2025.05.12

カテゴリー

  • 5分で読める「診療報酬改定2022」注目ポイント
  • コンサルタントのつぶやき
  • ワンポイントレッスン
  • 告知
  • 特集記事

アーカイブ

人気記事

  • 診療情報提供料算定に当たって気を付けたい3つのポイント ~今日からできる質の高い地域連携~
  • 「コーディングを制する者、DPCを制す」 ~今日から副傷病名対策~
  • ベンチマーク分析による「機能評価係数Ⅱ」改善の考え方
  • これだけは押さえたい機能評価係数Ⅱ 複雑性係数アップの実践的手法
  • 今から準備!24年度診療報酬改定に向けての「認知症ケア加算」

©Copyright2025 Leap Journal.All Rights Reserved.


プライバシーポリシー