前回のワンポイントレッスンでは、新機能「地域連携分析」について解説したが、今回は「外来分析機能」と連動させた逆紹介方法を紹介する。 地域連携分析は、病院ダッシュボードχ(カイ)のベースパッケージに追加した新メニュー。…
新機能「地域連携分析」×「外来分析」の活用法 スコア分析で逆紹介を推進!

前回のワンポイントレッスンでは、新機能「地域連携分析」について解説したが、今回は「外来分析機能」と連動させた逆紹介方法を紹介する。 地域連携分析は、病院ダッシュボードχ(カイ)のベースパッケージに追加した新メニュー。…
今回のワンポイントレッスンでは、いよいよオープンになった新機能「地域連携分析」を紹介する。 地域連携分析は、病院ダッシュボードχ(カイ)のベースパッケージに追加した新メニュー。別途、「地域連携データ」を提出していただ…
最近、「働き方改革」という言葉が何かと話題だ。今後、労働人口が減少していく中で、1人ひとりの生産性を上げていかなければ、社会は回っていかない。診療報酬で医師・看護師等に対する業務負担軽減のための補助者配置評価が進んでい…
近年、外来から退院まで患者目線で業務を組み立てることで、医療の質と経営の質の両立を図るマネジメント「PFM(Patient Flow Management)」が注目されている。 今回は、「病院ダッシュボードχ」の主要…
7月26日、多機能型経営分析ツール「病院ダッシュボードχ(カイ)」を刷新し、「機能評価係数I」の分析機能を新たにリリースした。 係数を正しく理解し、機能評価係数Iアップのために、具体的にどういったアクションをとれば…
2018年6月20日に、全国DPC病院の機能評価係数IIが公表された。今年3月のワンポイントレッスンでも掲載したが、今後の急性期病院にとって非常に重要な視点であるため、改めて「機能評価係数II」を取り上げていく。係数を…