CATEGORY ワンポイントレッスン

薬剤部の生産性向上

 働き方改革の必要性が叫ばれる中、専門職として活動の場が拡大している薬剤師の生産性向上は病院にとって重要な課題の一つです。  生産性向上を何で測るか? を厳密に定義することは難しく、予定入院症例の持参薬確認や休薬指導、病…

DPC委員会の資料を作ろう!

 2016年診療報酬改定で、DPC対象病院は、適切なコーディングを行うための体制強化の目的でコーディング委員会の開催が年2回から4回に引き上げられました。本委員会は、「コーディング委員会」、「DPC委員会」と呼称は様々で…

「係数分析」の「機能評価係数Ⅱ」を活用しよう

 急性期医療の取り組みを評価する「DPC機能評価係数II」の最新データ(2019年度版)が公開されました。今回は診療報酬改定がなかったため、評価期間である2017年10月~2018年9月の取り組みが、結果に直接反映されて…

化学療法系のパスを見直そう①

 今回のワンポイントレッスンでは、化学療法系のパス見直し方法について確認します。  「病院ダッシュボードχ(カイ)」のパス分析では、内科系、外科系のほかに、化学療法系という分類があります。こちらをクリックして化学療法系パ…

マーケット分析で、最新の公開データを分析する

 2月に厚生労働省から平成29年度DPC導入の影響評価に係る調査「退院患者調査」の結果報告が公開されました。  病院ダッシュボードχのマーケット分析では、3C分析(自病院・市場・競合)を行うことが可能です。その競合分析と…