2023.11.10 ワンポイントレッスン symasuda@ghc-j.com 戦略的集患のすすめ方 前回のワンポイントレッスンでは、「病院ダッシュボードχ」を活用して、在院日数の適切なコントロールを実現する方法についてお伝えしました。今回は、在院日数短縮により生ずる空床を有効利用する「戦略的集患」について、ステップ別に解説します。 「LEAP JOURNAL」は、会員制サービスです。会員の方は以下からログインしてください。「病院ダッシュボードχ」および「EVE」をご利用の方は、無料で会員登録できます(以下の「新規登録」からご登録ください)。ログインユーザー名またはメールアドレスパスワード ログイン情報を保存する パスワードをお忘れですか? パスワードリセットはじめての方はこちら 新規登録 医療の質を評価する ~周術期口腔機能管理後手術加算~ 加算・管理料・指導料の算定強化に向けて RECOMMENDこちらの記事も人気です。 ワンポイントレッスン 2016.11.10 マイナス改定の影響は?2016年度上半期を効率的に評価する手順 ワンポイントレッスン 2024.7.10 ICU、HCUの看護必要度、大丈夫ですか? ワンポイントレッスン 2025.5.12 外科系のパスを見直そう④ ~人工膝関節置換術~ ワンポイントレッスン 2021.3.10 With & Afterコロナ時代を生き抜くために 次年度の目標を設定しよう ワンポイントレッスン 2024.4.10 「DPC制度シミュレーション」で 2024年度診療報酬改定の影響を試算 ワンポイントレッスン 2022.3.10 「看護必要度シミュレーション」で2022年度診療報酬改定の影響を試算 ワンポイントレッスン 2021.9.10 機能評価係数Ⅱ対策を考える ~新機能「症例Scope」の応用~ ワンポイントレッスン 2018.11.12 いよいよオープン、新機能「地域連携分析」! 紹介患者の入院移行率などの分析が… 最近の投稿 ICU・HCUの稼働率強化に向けた取り組み 2025.10.10 2024年度改定がもたらす緊急入院患者の重症状態分類変化 2025.10.10 地域包括ケアのKPIについて 病院ダッシュボードχ TOP画⾯解説 2025.09.10 カテゴリー 5分で読める「診療報酬改定2022」注目ポイント コンサルタントのつぶやき ワンポイントレッスン 告知 特集記事 アーカイブ アーカイブ 月を選択 2025年10月 2025年9月 2025年8月 2025年7月 2025年6月 2025年5月 2025年4月 2025年3月 2025年2月 2025年1月 2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年9月 2024年8月 2024年7月 2024年6月 2024年5月 2024年4月 2024年3月 2024年2月 2024年1月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年7月 2023年6月 2023年5月 2023年4月 2023年3月 2023年2月 2023年1月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2016年8月 2016年7月 2016年6月 2016年5月 2016年4月 2016年3月 2016年2月 2016年1月 人気記事 診療情報提供料算定に当たって気を付けたい3つのポイント ~今日からできる質の高い地域連携~ 肺血栓塞栓症予防管理料の算定漏れを確認、 防止策はルール明確化と他職種チェック 新制度で入院早期リハビリ介入に減収懸念も正しい「急性期リハビリテーション加算」対応 身体拘束と術後感染症の可視化で 「医療・看護の質」を分析 DPC委員会の資料を作ろう!