2024年度診療報酬改定の関連情報を中心に毎号特集しているが、今回は「医療分野での身体拘束の縮小・廃止」が論点の1つに位置付けられた「認知症ケア加算」に焦点をあてる。 「認知症ケア加算」は2016年度診療報酬改定で新設さ…
今から準備!24年度診療報酬改定に向けての「認知症ケア加算」

2024年度診療報酬改定の関連情報を中心に毎号特集しているが、今回は「医療分野での身体拘束の縮小・廃止」が論点の1つに位置付けられた「認知症ケア加算」に焦点をあてる。 「認知症ケア加算」は2016年度診療報酬改定で新設さ…
2024年度診療報酬改定の議論は第2ラウンドに入っている。看護必要度や医療機関別係数、医療介護連携など様々な領域で議論が行われているが、その根底にあるのは質の高い医療を評価するという考え方である。 今号では、周術期医療の…
※ダウンロード資料に誤りがあったので差し替えました。 機能評価係数Ⅱは、毎年10月~9月のDPCデータが翌年の係数として計算されるため、本号が発刊される10月は、2025年度評価期間のスタート月となる。今回、機能評価係数…
今回のワンポイントレッスンでは、在院日数の適切なコントロール方法をお伝えします。DPC制度下では、疾患ごとに適切な日数で退院させる病院の1日単価が高くなります。入院の長期化がせん妄等のリスクを高める点を踏まえると、医療の…
今回は、2023年8月にリリースした新機能「病床・外来機能報告」について説明します。本機能は有料版の「病院ダッシュボードχ」をご利用の方だけではなく、無償版の「病院ダッシュボードχ ZERO」を導入いただいた方にもご使用…
2022年度診療報酬改定では、早期離床リハビリテーションの対象となるユニットが拡大するなど早期からの離床・リハビリの強化、そして後方連携病院との役割分担、チームアプローチが議論された(図表1)。2024年度診療報酬・介護…