今回は、退院後のスムーズかつ安全な日常生活復帰に向けた指導をすることで算定できる「退院時リハビリテーション指導料」に焦点をあてる。「退院時リハビリテーション指導料」は図表1のように定義付けられている。算定のポイントを簡…
TAG スライドショー
レポートにより1年を振り返ろう ~2021年冬号の有効活用~
病院ダッシュボードχ(カイ)をご契約の病院に向けて、1月下旬に「病院ダッシュボードχ 経営分析レポート 2021冬号」を発送しました。経営分析レポートは、1年に2回発行しており、冬号は1月頃(データ期間は、前年10月~…
肺血栓塞栓症予防管理料:外科的・内科的疾患の視点から
2020年度診療報酬改定の関連情報を中心に毎号特集しているが、今回は、発生率は極めて低いと言われながらも、もし発症した場合の死亡率は極めて高い肺血栓塞栓症に関する「肺血栓塞栓症予防管理料」に焦点をあてる。 「肺血栓塞…
パス分析機能の活用方法 ~応用編~
ワンポイントレッスンでは、定期的に病院ダッシュボードχ(カイ)を使ったパス見直し方法について紹介しています(関連記事「2019年6月『化学療法系のパスを見直そう①』」「2019年10月『内科系のパスを見直そう② ~脳梗…
入院時支援加算・入退院支援加算 ~PFM、できていますか?~
2020年度診療報酬改定でもPFM(Patient Flow Management) 関連は、新設加算も含め手厚い評価となった。今号の特集では、本件の中核である予定入院患者が、入院時支援加算と入退院支援加算の両方の加算…
「医療崩壊の真実」刊行! 連載「識者が語る『医療崩壊の真実』」スタート、初回は慶大・宮田教授
2020年12月23日、当社代表取締役社長渡辺さちこ、会長アキよしかわの共著『医療崩壊の真実』(MDNコーポレーション)を刊行いたしました。 本書の出版にともない、12月29日、新型コロナウイルス感染症の拡大で指摘さ…