全国各地の医療機関の経営を支援するGHCのコンサルタント。彼らが病院経営の現場で見聞きした興味深い情報をつぶやきます。 診療報酬改定の中で話題に挙がっていた「救急医療管理加算の基準が…」というディスカッション。コンサ…
TAG スライドショー
いよいよオープン、新機能「地域連携分析」! 紹介患者の入院移行率などの分析が可能に
今回のワンポイントレッスンでは、いよいよオープンになった新機能「地域連携分析」を紹介する。 地域連携分析は、病院ダッシュボードχ(カイ)のベースパッケージに追加した新メニュー。別途、「地域連携データ」を提出していただ…
入院時支援加算を追い風に! 入院前から始める褥瘡対策で数百万円単位の増収も!?
入院医療の効率化などを目的とする「PFM(Patient Flow Management)」。今、「PFM加算」などとも言われて着目されているのが、「入院時支援加算」だ。入院時支援加算は、当該加算の算定だけではなく、関…
特別食の入院前対応だけで300万円超の増収ポテンシャル、 外来時に把握すべき6つの質問とは
2018年度診療報酬改定で「入院時支援加算」(200点)が新設された。予定入院症例に対する、入院前からの支援を評価する加算である。入院時支援加算を算定するには、関連加算の算定が見込める要件が複数あり、中でも特別食加算は…
病院職員の生産性を高める3つの手順、 経営視点で考える「病院の働き方改革」
最近、「働き方改革」という言葉が何かと話題だ。今後、労働人口が減少していく中で、1人ひとりの生産性を上げていかなければ、社会は回っていかない。診療報酬で医師・看護師等に対する業務負担軽減のための補助者配置評価が進んでい…
注目の「入退院支援」、改定半年で対策どう変化、自病院の優先検討事項チェックシート付き
2018年度診療・介護報酬の同時改定から間もなく半年が経とうとしている。 診療報酬改定の目玉の一つとして入退院支援が取り上げられたことで、多くの医療機関で改めて体制構築が検討された。入退院支援は、PFM(Patien…