LEAP JOURNAL(リープ・ジャーナル)

  • お問い合わせ
  • リープジャーナルとは?ABOUT US
  • ログインLOGIN

2023.05.10 ワンポイントレッスン symasuda@ghc-j.com

内科系パスを見直そう③ ~心不全~

今回のワンポイントレッスンでは、内科系のパス見直しの第3弾として、心不全を例に解説します。 内科系疾患は、予定手術入院の外科系疾患と比べると、バリアンスが多くパス通りにならないこともままありますが、それは他院でも同じ。他…

2023.05.10 特集記事 symasuda@ghc-j.com

算定漏れの経営的ダメージ大 手術関連加算のフローと役割を確認しよう

病院経営における医業収益の約7割が入院部門であり、さらに、入院の3割を占めるのが手術部門だ。今回は収益インパクトが大きい手術に関する加算、特に医療機器に関連する加算を取り上げる。 一般に加算・指導料等の算定状況を考えると…

2023.04.10 ワンポイントレッスン symasuda@ghc-j.com

公開データから、ポストコロナの症例シェアを知ろう

2020年4月に初めての緊急事態宣言が行われてから3年が経ち、ついに新型コロナウイルスの感染症法上の分類が今年5月8日、「5類」へと引き下げられます。次第に日常生活を取り戻す中で、病院の重要な経営指標の1つである「入院患…

2023.04.10 特集記事 symasuda@ghc-j.com

持参薬の年間平均使用額は1500万円 使用症例数ランキング、大きな地域差も

入院時持参薬のルールが改定されて8年が経過した。病院経営の現場では、薬剤の安定供給・流通問題含めて薬剤費の高騰が問題になっている。こうした背景を受けて今月の「LEAP JOURNAL」特集では、持参薬について分析した。分…

2023.03.22 告知 symasuda@ghc-j.com

第16回Cancer Quality Initiative(CQI)研究会 8/26開催!
「がん診療連携拠点病院等」の皆様、ご参加をお待ちします

がん診療連携拠点病院等214病院が会員 CQI研究会は2007年、がん医療の質向上を目指す有志施設が設立しました(CQI研究会の紹介ページはこちら、世話人一覧は以下)。現在、がん診療連携拠点病院等からなる会員は2023年…

2023.03.13 特集記事 symasuda@ghc-j.com

2023年度機能評価係数IIベンチマーク分析 ―各係数まで落とし込んだ詳細調査速報【4/11更新】―

【4/11更新】機能評価係数IIは、DPC対象病院の急性期らしさや地域医療への貢献を評価する重要な仕組みであり、構成する各係数値は相対評価で決まる(図表1)。自院がどんなに係数対策を講じても他病院がそれ以上の対策を実施し…

  • <
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • …
  • 48
  • >
Leap Journal 新規登録はこちら

最近の投稿

  • ICU・HCUの稼働率強化に向けた取り組み 2025.10.10
  • 2024年度改定がもたらす緊急入院患者の重症状態分類変化 2025.10.10
  • 地域包括ケアのKPIについて 病院ダッシュボードχ TOP画⾯解説 2025.09.10

カテゴリー

  • 5分で読める「診療報酬改定2022」注目ポイント
  • コンサルタントのつぶやき
  • ワンポイントレッスン
  • 告知
  • 特集記事

アーカイブ

人気記事

  • 診療情報提供料算定に当たって気を付けたい3つのポイント ~今日からできる質の高い地域連携~
  • 肺血栓塞栓症予防管理料の算定漏れを確認、 防止策はルール明確化と他職種チェック
  • 「コーディングを制する者、DPCを制す」 ~今日から副傷病名対策~
  • 今から準備!24年度診療報酬改定に向けての「認知症ケア加算」
  • 新制度で入院早期リハビリ介入に減収懸念も正しい「急性期リハビリテーション加算」対応

©Copyright2025 Leap Journal.All Rights Reserved.


プライバシーポリシー