DPCコーディングの適正化 ~病名分析~

DBχワンポイントレッスン用見出し

 「病院ダッシュボードχ(カイ)」が提供する「DPC俯瞰マップ」の新機能として2019年12月、「病名分析」をリリースしました。分析項目は以下の2つです。

・医療資源を最も投入した傷病名適正化(肺炎・腸炎などの類似病態)
・定義副傷病名の適正化

 今回のワンポイントレッスンは、新機能「病名分析」について、具体的な活用方法を解説します。

【図表1】新機能 病名分析
DBχ2020_02fig1v2
▶DPC俯瞰マップ > 病名分析


STEP1:DPCコーディングとは?

 DPCは、診断(最重要傷病名)と診療行為を組み合わせたものであり、14桁の英数字で構成されています。実際の診断と診療行為に基づいて、このDPCを作成する行為を「DPCコーディング」と呼び、DPCによって症例ごとの入院収益(包括範囲のみ)が異なるため、適切なコーディングが重要になります。

 DPCコーディングの優先順位は、まず上6桁にあたる診断(=医療資源を最も投入した傷病名)を決定し、その後診療行為・手術・処置・副傷病の有無の確認という流れになります。DPCコーディングの最終的な決定者は主治医ですが、「診療情報管理部門(診療情報管理士など)」「診療報酬請求部門(医事課など)」など複数の関係者や部門との連携が重要です。

 例えば、水際対策として月末ごとに医事課スタッフがカルテを閲覧し、医師によるDPCコーディングが適切か否かチェックしている施設は多いと思います。一方で、これをするには時間もかかり、現場の疲弊の話もよく聞きます。こうした現状を打開するには、貴院の特徴を分析し、優先順位を立てた上で、根本的な改善に取り組む必要があります。

 「病名分析」機能を活用することで、DPCコーディングにおける上記のような課題が、手軽かつスピーディーに抽出、具体的な対処方法も分かり、定点観測によるフォローアップができますので、評価も行いやすくPDCAサイクルを回すことが可能になります。

「LEAP JOURNAL」は、会員制サービスです。会員の方は以下からログインしてください。「病院ダッシュボードχ」および「EVE」をご利用の方は、無料で会員登録できます(以下の「新規登録」からご登録ください)。

ログイン